みなさま、こんにちは。
今日は、下呂市金山町の有志で取り組まれている。「登路瀬(とろせ)・袋坂(ふくろざか)里地里山再生プロジェクト」のお手伝いで、金山町登路瀬地区に行ってきました。
登路瀬集落の様子
下呂市金山町は、小渓流沿いに小さな集落が点在しており、その多くがご多分に漏れず、過疎化の進行とともに空き家が増えています。
そんな空き家を活用し、里山体験や環境再生に取り組むことによって、地域の生活文化を継承するとともに、里地里山再生に向けた地域の活力を引き出そうとするのが、このプロジェクトです。
今日は、ウォーキングルートの候補となっているルートを巡り、どんな環境整備をすればよいかを検討するとともに、どんな活動ができるかなどを話し合う作戦会議が行われました。

たき火初めの図
まずは、寒い朝の最大のおもてなし「たき火」にはじまって、穏やかな日差しの中を歩きながら、色々な発見を引き出す活動に取り組みました。
ちなみに、この活動は、清流の国ぎふ森林環境税を使った地域活動支援事業の助成を受けながら、本年度の活動に取り組んでおられます。
今後、この登路瀬地区と袋坂地区を中心に様々な活動を展開されるそうです。
とっても、楽しみですね!
byやまんじ
posted by team森也。 at 17:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記