先日、創企舎ソフィさんの講座「古い道・美しい道」の受講生の皆さんをエスコートして下呂市金山町を歩いてきました。
今回のテーマは「飛騨街道」。
特に「東山道・飛騨支路」をねらってみました。
金山町の下原八幡神社付近を出発点にして、火打峠に向かう道を歩きました。
かつての木材流送の遺跡「中綱場跡」や「乳岩」、棚田や茶畑の風景を楽しみながら、春の一日を過ごしました。

「中綱場跡」写真中ほどの岩に大綱を結んだ痕が残っている。

「東山道」の文字が読み取れる道標

「わさ道(和佐道)」と「ひうち道(火打道)」の分岐道標 和佐道がかつての東山道飛騨支路と考えられている。

火打道の茶畑の風景
みなさん楽しんでいただけましたか?
byやまんじ